■ 疑問 相対性理論で「計量 …
【相対論】 「時空の距離」の定義 バリエーション一覧
特殊相対性理論では時間と空間が融合した「時空」を考えます。
その際、(時空を図で表した)ミンコフスキー図上の2点(2事象)間の距離の定義方法が本によっていろんな流儀があります。
どんなバリエーションがあるのか、手元にある本を元にまとめてみました。
大別すると、距離の2乗 (\(ds^2\)) の符号の取り方によって2種類に分けられるかと思います。
・タイプA: 2つの事象が timelike (時間的。物理的) に隔てられている場合に正と定義するタイプ
・タイプB: 2つの事象が spacelike (空間的) に隔てられている場合に正と定義するタイプ
(「timelike」「spacelike」の意味は、平たく言えば、2つの事象を結ぶ直線の傾きが ct 軸寄りならtimelike、空間軸(x軸など)寄りならspacelikeです)
また、\(ds\) の呼び方も本によっていろいろです。
タイプ A 系 (timelikeを \(ds^2 \ge 0\) とする)
・【 タイプ A-1 】 \(ds^2 = (c dt)^2 – (dx^2 + dy^2 + dz^2)\)(例)
・「MaRu‐WaKaRi 場の量子論」David McMahon 「世界間隔」
・「場の量子論: 不変性と自由場を中心にして」 坂本眞人 「距離」
・「新版 演習 場の量子論」 柏太郎 「長さ」
・【 タイプ A-2 】 \(d \tau ^2 = (c dt)^2 – (dx^2 + dy^2 + dz^2)\)
【 タイプ A-1 】で左辺の \(s\) を \(\tau\) にして「固有時」と呼ぶタイプ。
(例)
・「趣味で相対論」 広江克彦 「固有時」
・「相対論入門」 中村純 「固有時」
・【 タイプ A-3 】 \(-ds^2 = -(c dt)^2 + (dx^2 + dy^2 + dz^2)\)
【 タイプ A-1 】の両辺の符号を反転するタイプ。
(例)
・「初級講座弦理論 基礎編」Barton Zwiebach 「不変距離 (invariant interval)」
・「string theory DeMYSTiFieD」 David McMahon
タイプ B 系 (spacelikeを \(ds^2 \ge 0\) とする)
・【 タイプ B-1 】 \(ds^2 = – (c dt)^2 + (dx^2 + dy^2 + dz^2)\)右辺の符号が【 タイプ A 】とは逆になるタイプ。
(例)
・「重力」ハートル 「線素」
・「あきらめない一般相対論」 富岡竜太 「世界間隔」
・一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する」石井 俊全 「「ミンコフスキー距離」
・【 タイプ B-2 】 \(ds^2 = (dx^2 + dy^2 + dz^2) – (c dt)^2\)
【 タイプ B-1 】で時間項 \(-(cdt)^2\) と空間項 \((dx^2 + dy^2 + dz^2)\) の順序を入れ替えたタイプ。
(例)
・「高校数学でわかる相対性理論」 竹内淳 「世界距離」
・「相対性理論の考え方」 砂川重信 「不変距離」
・「物理入門コース9 相対性理論」 中野董夫 「世界距離」
好み、思想の違い
勝手な想像ですが、タイプA とタイプB の思想の違いはこんな感じでしょうか?↓・タイプA:
点粒子が物理的な運動(光速を超えない運動)をした時の距離が正になるように定義した
・タイプB:
非相対論的な空間の距離が正であることに合わせて spacelike な距離が正になるように定義した
個人的には、本によって「この本はどのタイプだっけ?」と毎度確認するのが面倒なので、どれかに統一する動きがあるといいなーと思います (^^;
1