コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

おにノート(おーにしの物理・数学ノート)

素粒子、場の量子論

  1. ■ HOME
  2. 物理
  3. 素粒子、場の量子論
2018年6月30日 / 最終更新日時 : 2018年6月24日 おーにし モーガンフリーマン

【モーガン】 「物質の正体」まとめ

下記同一内容の番組のまとめを書きます。 放送局 / 番組名 タイトル Science(米)2010年 S1-7 「Through The Wormhole」 What Are We Really Made Of? Dis […]

2018年6月13日 / 最終更新日時 : 2018年6月10日 おーにし サイエンスZERO

【ZERO】 「祝!ノーベル賞(2)梶田隆章さん特別出演!ニュートリノ振動に迫る!」 まとめ

下記番組のまとめを書きます。 放送局NHK 番組名サイエンスZERO(サイエンスゼロ)「祝!ノーベル賞(2)梶田隆章さん特別出演!ニュートリノ振動に迫る!」 放送日時2015年12月6日 目的は、「見逃してしまった人に、 […]

2018年6月4日 / 最終更新日時 : 2018年6月3日 おーにし サイエンスZERO

【ZERO】 「祝!命名権獲得 113番元素はこうして作られた 」 まとめ

下記番組のまとめを書きます。 放送局NHK 番組名サイエンスZERO(サイエンスゼロ)「祝!命名権獲得 113番元素はこうして作られた」 放送日時2016年3月13日 目的は、「見逃してしまった人に、概要だけでもお伝えす […]

2018年5月13日 / 最終更新日時 : 2018年5月13日 おーにし モーガンフリーマン

【モーガン】 「宇宙のフォース」まとめ

下記同一内容の番組のまとめを書きます。 放送局 / 番組名 タイトル Science(米)2017年 S8-1 「Through The Wormhole」 Is the Force With Us? Discovery […]

2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月25日 おーにし サイエンスZERO

【ZERO】 「ヒッグス粒子!素粒子の不思議ワールドへの招待 」 まとめ

下記番組のまとめを書きます。 放送局NHK 番組名サイエンスZERO(サイエンスゼロ)「ヒッグス粒子!素粒子の不思議ワールドへの招待」 放送日時2012年9月2日 目的は、「見逃してしまった人に、概要だけでもお伝えするこ […]

2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2018年4月24日 おーにし 単位

自然単位系での各物理量の次元一覧

(本記事では、 \(c=\hbar=1\) (次元なし)とおいた単位系を「自然単位系」と呼ぶことにします。) 場の量子論などでよく出てくる自然単位系。 各物理量を自然単位系で表すとどういう次元になるかの一覧をまとめておき […]

2018年4月21日 / 最終更新日時 : 2018年6月21日 おーにし 単位

自然単位系から c, ħ を復元する方法

場の量子論などを勉強していると、自然単位系という単位系に出くわすことが多いと思います。 自然単位系については、 「自然単位系だと \(c\) と \(\hbar\) が消せる」 ということと 「消した \(c\) と \ […]

2018年4月4日 / 最終更新日時 : 2018年4月4日 おーにし 素粒子、場の量子論

電子ボルトの大きさをイメージする

素粒子の勉強をしていると、エネルギーの単位として「電子ボルト[eV]」というのが出てきます。ニュートン力学で慣れ親しんだエネルギーの単位「J (ジュール)」に換算すると $$1 [eV] = 1.609 \times 1 […]

2018年3月4日 / 最終更新日時 : 2018年7月15日 おーにし 素粒子、場の量子論

生成消滅演算子の正規順序

生成演算子、消滅演算子の積には「正規順序(正規順序積、normal ordered product)」というものがあります。(Wikipedia「正規順序積」) 正規順序とは消滅演算子を生成演算子の右側に配置したもののこ […]

おーにし

happy_coffee_kerri_sum

大学の物理や数学を勉強し直してアウトプットしています。
「朝物理」という勉強会やセミナーも主催しています。

★読書会やってます!★

おーにし

一般相対論の読書会やってます。
(オンライン)
「一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する」
途中からの参加も歓迎!


サイト内検索

記事別・拍手数ランキング

順位
拍手数
ページ
1
115
【算数】 子どもに 1+1=2 の理由を聞かれたら?
2
79
小文字の x (エックス)の書き方
3
40
指数の総乗は総和に変えられる
4
28
Eテレ「モーガン・フリーマン 時空を超えて」 タイトル一覧
5
26
慣性質量と重力質量の違い

記事別・アクセス数 週間ベスト5

小文字の x (エックス)の書き方

Eテレ「モーガン・フリーマン 時空を超えて」 タイトル一覧

【相対論】時空図(ミンコフスキー図)を描く練習

運動エネルギー (1/2) mv^2 の導出

パワポ+プロジェクタのプレゼンに便利なショートカット2つ

最近の投稿

媒介変数(パラメータ)表示する理由は?
2022年6月19日
テニスの打球を早くするには、球を押し出すように打つといいかも
2022年6月4日
基底の変換則を2次元で確認する
2022年5月29日
(1,1) テンソルの座標変換でも、基底は保存されない
2022年5月20日
速度ベクトルの大きさはスカラーか?
2022年5月10日

カテゴリー

  • 勉強法 (10)
    • 勉強会主催 (7)
  • ツール (5)
  • 物理 (74)
    • 波動 (1)
    • 共通 (5)
    • 単位 (2)
    • 対称性 (1)
    • モデル化 (1)
    • 力学 (12)
    • 電磁気学 (2)
    • 解析力学 (4)
    • 熱力学、統計力学 (1)
    • 量子力学 (8)
    • 相対論 (24)
    • 素粒子、場の量子論 (9)
    • 超弦理論 (5)
    • シミュレーション (2)
  • 数学 (40)
    • 共通 (7)
    • 高校以前 (4)
    • 微分積分 (5)
    • 微分方程式 (3)
    • ベクトル解析 (5)
    • 複素関数 (4)
    • 線形代数 (10)
    • テンソル (3)
    • 集合 (1)
  • 工学 (1)
  • テーマ別 (86)
    • 多元宇宙、仮想現実、決定論 (12)
    • 時間 (8)
    • 宇宙の始まり (7)
    • 宇宙の終わり (3)
    • 宇宙の果て (2)
    • 神 (5)
    • 人類 (14)
    • 意識、死 (8)
    • 生命 (13)
    • 重力 (3)
    • 多次元 (2)
    • 地球外生命体 (9)
    • 無 (1)
    • 光、光速 (3)
    • 宇宙旅行、地球脱出 (9)
    • 環境保護 (1)
  • 天文 (29)
    • ダークマター、ダークエネルギー (8)
    • 反物質 (3)
    • ブラックホール (5)
    • 太陽 (2)
    • 金星 (1)
    • 地球 (4)
    • 火星 (3)
    • 木星 (1)
    • 土星 (1)
    • 冥王星 (1)
    • 第9惑星 (1)
    • 彗星 (1)
  • テレビ、DVD (117)
    • コスモス:時空と宇宙 (4)
    • 宇宙の奇石 (5)
    • コズミックフロント (11)
    • サイエンスZERO (10)
    • モーガンフリーマン (56)
    • Nスペ (1)
    • ブライアングリーン (4)
    • ホーキング (9)
    • 解明・宇宙の仕組み (18)
    • 宇宙の解体新書 (2)
  • プレゼン (4)
    • オンライン (1)
    • 口頭説明 (3)
    • 資料作成 (1)
  • その他 (1)

月別アーカイブ

  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (6)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (4)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (31)
  • 2018年6月 (30)
  • 2018年5月 (31)
  • 2018年4月 (29)
  • 2018年3月 (32)
  • 2018年2月 (28)
  • 2018年1月 (20)

Copyright © おにノート(おーにしの物理・数学ノート) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU