2018年1月21日 / 最終更新日時 : 2018年1月22日 おーにし ベクトル解析 【ベクトル解析】 これだけは押さえておこう! ベクトル解析では、はじめに場についての下記3つの演算を習うことが多いと思います。 ・grad (グラディエント / 勾配) ・div (ダイバージェンス / 発散 / 湧き出し) ・rot (ローテーション / 回転) […]
2018年1月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月26日 おーにし 高校以前 小文字の x (エックス)の書き方 中学数学からおなじみの記号、小文字の \(x\)。 先生が黒板に書くのを見ると、2つの流派があることに気づきます。 この2つです↓ みなさんはどっちでしょうか? 私自身は タイプA (中学)⇒ タイプB(大学受験) ⇒ […]
2018年1月19日 / 最終更新日時 : 2018年1月22日 おーにし 相対論 【相対論】 計量は基底の内積データベース! ■ 疑問 相対性理論で「計量 \(g_{\mu\nu}\)」という記号が出てきます。 例えば、特殊相対論で扱うミンコフスキー空間の計量は $$g_{\mu\nu}=\left( \begin{array}{cccc} – […]
2018年1月18日 / 最終更新日時 : 2018年1月22日 おーにし 量子力学 生成・消滅演算子の覚え方 問題です。 生成演算子と消滅演算子、どっちが \(a^{\dagger}\) でどっちが \(a\) でしょうか? 答えを即答できる人はいいのですが、そうでない人に覚え方の提案です。 ずばり、 「\(\dagger\)( […]
2018年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 おーにし 高校以前 【算数】 子どもに 1+1=2 の理由を聞かれたら? ■ エジソン少年の問い エジソンの伝記を読むと、学校で「1+1=2」を習ったときに 「どうして1+1=2なんですか?」 と質問して先生を困らせた、というエピソードがだいたい載っています。 本当かどうかはわかりませんが。 […]
2018年1月16日 / 最終更新日時 : 2018年1月22日 おーにし 熱力学、統計力学 【統計力学】 概要が把握できるオススメ講義動画 統計力学の概要を短期間で習得できる動画を見つけましたのでご紹介します。 ズバリこちらです!→ 放送大学OCW 「量子と統計の物理(’15)」 リストの中の ・第9回「熱力学から統計力学へ」 ・第10回「カノニ […]
2018年1月15日 / 最終更新日時 : 2018年4月18日 おーにし 線形代数 【線形代数】 添え字での行列計算に慣れる方法 行列の計算は、まずは成分を1つ1つ書くことから学ぶと思います。 例えばこんな感じ↓ $$ A = \left( \begin{array}{cc} a_{11} & a_{12} \\ a_{21} & […]
2018年1月14日 / 最終更新日時 : 2018年1月22日 おーにし ベクトル解析 ベクトルは「上に矢印」でOK! 「ベクトルを矢印で書くのは高校生。大学生からはボールド体で書きましょう」 大学1年生のベクトル解析を習ったときに言われたのを覚えています。 こんな感じです。 試験も頑張ってボールド体で解答しました。 けっこう大変です。 […]
2018年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 おーにし 口頭説明 マイケル・ファラデーが語るプレゼンの極意とは? マイケル・ファラデーは、王認研究所のクリスマス講演で科学のショーも長期間担当していました。 ちなみにこの講演会は、「子ども好きのファラデーが青少年のためにサービスで始めたこと」ではなく、研究所が収入を増やすために始めたそ […]
2018年1月12日 / 最終更新日時 : 2018年1月22日 おーにし モデル化 オイラーがおすすめする物理解析のレシピとは? オイラー(Euler)さんは、力学の問題を解く際にどのようなモデルで考えるかをレシピとして提案してくれています。 それがこちら↓ ① 無限に小さくて点とみなすことのできる物体(質点) ② 有限の大きさを持ち、形を変えない […]