放送大学 2018年度 物理系の講座一覧

2018年度にテレビで視聴できる放送大学の物理系講座は次の5つです。

・【基礎科目】初歩からの物理 (2016)
【共通科目】物理の世界 (2017)
・【専門科目1】力と運動の物理 (2013)
【専門科目2】場と時間空間の物理 (2014)
【専門科目3】量子と統計の物理 (2015)

(リンクを張った3つの講座は放送大学の「オープンコースウェア」でネット配信もされています。リンクはその直リンクです。)

2013年から1年に1科目ずつ、5年がかりで作り上げた感じの大作だと思います。専門3科目は「3部作」と呼ばれているようです(^^)。

下に進むにつれて難易度が上がっていきます。「共通科目」は大学の一般教養課程に相当するそうです。

各科目のシラバスはこちらです↓

【基礎科目】初歩からの物理 (2016)
テーマタイトル講師
1導入自然現象を物理的にとらえよう岸根 順一郎 先生
2運動の因果関係力は運動を引き起こす
3運動方程式を読み解く
4運動方程式からの展開
5エネルギー、
温度、
エントロピー
エネルギ―の捉え方
6温度と熱
7エントロピ―とは何か
8振動と波動
9波としての光
10ミクロの世界電気って何だろう米谷 民明 先生
11電気と磁気の切っても切れない関係
12電気磁気は電子の世界を読み解く鍵
13電磁波とアインシュタイン
14量子の世界とはどんなものか
15私たちはどこまで宇宙を理解できるか

【共通科目】物理の世界 (2017) (ネット配信有)
テーマタイトル講師
1力学物理の世界への序章岸根 順一郎 先生
2力と運動の基本法則
3運動に潜む保存量
4質点系から剛体へ
5熱とエネルギー松井 哲男 先生
6熱とエントロピー
7振動から波動へ
8波の伝播と干渉
9電磁気電気と磁気の世界:場のとらえ方岸根 順一郎 先生
10電場と磁場の法則
11電磁場と物質
12相対論、量子論時間と空間:相対論の世界松井 哲男 先生
13光子と電子:量子論の世界
14極微の世界へ
15まとめ物理の世界の広がり岸根 順一郎 先生

【専門科目1】力と運動の物理 (2013) 
テーマタイトル講師
1基礎力と物理学の世界米谷 民明 先生
2運動をどう表現するか
3力とはどういうものか
4力と運動の法則
5仕事とエネルギ―
6応用典型的な粒子運動を調べる(1)岸根 順一郎 先生
7典型的な粒子運動を調べる(2)
8典型的な粒子運動を調べる(3)
9多粒子系の運動
10剛体の運動
11発展連続体の力と運動米谷 民明 先生
12運動する座標系
13作用原理の展開
14力と運動の見方を発展させる
15古典力学の深まりと現代物理

【専門科目2】場と時間空間の物理 (2014) (ネット配信有
テーマタイトル講師
1導入力と場、場と粒子米谷 民明 先生
2電磁場とマックスウェル方程式
3電磁気導体と静電場く岸根 順一郎 先生
4定常電流と静磁場
5時間変化する電磁場と保存則
6時間変化する電磁場と電磁波
7物質中のマックスウェル方程式
8物質中の電磁場
9特殊相対論時間空間と電磁場:特殊相対性理論米谷 民明 先生
10電磁場の相対論的定式化
11電磁力学の相対論的定式化
12古典電磁場理論の展開と限界
13一般相対論重力と相対性原理
14一般相対性理論 I
15一般相対性理論 II

【専門科目3】量子と統計の物理 (2015) (ネット配信有
テーマタイトル講師
1導入量子と統計の世界米谷 民明 先生
2量子力学基礎シュレーディンガー方程式
3状態関数と確率
4量子力学の枠組みと展開 I
5量子力学の枠組みと展開 II
6量子力学の枠組みと展開 III
7量子状態の遷移とダイナミクス岸根 順一郎 先生
8多粒子系の状態
9量子統計熱力学から統計力学へ
10カノニカル分布とその応用
11量子統計の初歩
12量子統計の応用
13相対論的量子力学量子力学と特殊相対性理論米谷 民明 先生
14ディラック場の量子論
15量子力学の意味

0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です